2023.09.07
「 ものづくりパートナーフォーラム大阪2023」で日本製鉄株式会社様のブースで弊社 意匠性レースウェイ『ヘアウエイ™』『クロウェイ™』を展示して頂きます。
2023年9月8日(金曜日)に開催される『ものづくりパートナーフォーラム大阪 2023』👈クリック
日本製鉄株式会社様 出展社情報 👈クリック
開催概要
- ● 主催:日経ものづくり
- ● 協力:日経クロステック、日経エレクトロニクス、日経Automotive、日経デザイン
- ● 会期:2023年9月8日(金)10:30~17:00
- ● 会場:大阪/梅田ハービスホール
※2023年9月7日(木) 日刊産業新聞に『ヘアウエイ™』新発売と当展示会の記事が掲載されました。

2023.07.24
MBSラジオ 日本一明るい経済電波新聞「駆け込みPR」に弊社代表取締役岡崎英雄がラジオ出演させて頂きました。7/23(日)あさ10:30~
番組中30秒間頂き、会社のPR『駆け込みプロモーション』をさせていただきました。
こちらかをお聞き頂けます。(約6分間の短いコーナーですが弊社意匠性SPRINGER®電路支持材のお話をさせて頂きました)
MBSラジオ 日本一明るい経済電波新聞 👈 リンクはこちら
2023.05.06
『電設資材 2023年5月号 おしえて!製品開発ストーリー』で「ズンギリレンチZR-w3/8」をご紹介頂きました。


「ズンギリレンチZR-w3/8」の開発経緯、試作・試行錯誤の繰り返し。発売までの道のりが記事になりました。
大変面白い内容になっていますので、詳細は「電設資材2023年5月号」をご購読下さい。
PDFはこちら 👈クリック
チラシPDFはこちら 👈クリック
実演動画をチェック 👈クリック

2022.12.13
日本製鉄株式会社様 広報誌『季刊ニッポンスチール Vol.14(2022年12月)デザイニング・メタル』 で弊社代表取締役 岡崎英雄がお話をさせていただきました。
日本製鉄 株式会社 様 広報誌『季刊ニッポンスチール Vol.14(2022年12月)デザイニング・メタル』 で【スケルトン天井を演出する魅せる電路支持材づくり】のお話が掲載されました。P18-P19
弊社、黒色ケーブルラック(ブラック・ラック™)・黒色レースウェイ(クロウェイ™)空間演出系電路支持材製造販売によってイノベーションを起し、施工写真やそのデザイン性・環境性の高さが記事になりました。
PDFはこちら 👈
日本製鉄株式会社様ホームページ 企業情報 刊行物一覧 広報誌 よりもご閲覧頂けます。👈(PDFはこちら)
施工実績.写真はこちらから ⇐

2022.12.09
銀座に幻想的なクリスマスツリー❄が登場 ✧「燈りにきらめく冬金魚」をアートアクアリウム美術 GINZA様で開催中です。 (南電機製 黒色レースウェイ : クロウェイ™ご採用)
アートアクアリウム美術館 GINZA様は、クリスマスイベント「燈りにきらめく冬金魚」を2022年12月26日(月)まで開催されています。
先日行われた内覧会にお招き頂きました。大変素敵な「アートアクアリウム美術館 GINZA」様ならではの今だけの特別なクリスマスの感動体験をさせて頂きました。
少しだけご紹介させて頂きますので、是非 クリスマスきらめく銀座でお楽しみください。
ミュージアムショップでは、お洒落でかわいいお菓子やぬいぐるみ、アクセサリーなど様々な金魚モチーフの商品を取り扱っておられます。沢山種類ある中から少しだけご紹介させて頂きます。
【詳細】
「燈りにきらめく冬金魚」~アートアクアリウムのクリスマス~
開催期間:2022年11月29日(火)~12月26日(月)
アートアクアリウム美術館 GINZA
所在地:銀座三越新館 (東京都中央区銀座4-6-16)
(詳しくは公式サイトをご覧下さい)
公式HP: http://artaquarium.jp/
公式SNS:Twitter https://twitter.com/artaquarium_tm
Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_tm_official/
Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial

2021.03.31
祝 開学『芸術文化観光専門職大学』 様
兵庫県立の芸術文化観光専門職大学様の学舎で黒ZAM®製ケーブルラック、レースウェイ
をお使いいただきました。
2021年4月1日朝刊 産経新聞兵庫版にお祝いの広告を発行させていただきました。
(2021年春、兵庫県北部の但馬地域に誕生する、兵庫県立の芸術文化観光専門職大学。
芸術文化と観光分野の2つの視点を生かし、世界につながる新たな価値を創造できる人材を育成します。
国公立では初の、演劇を本格的に学び、実社会を生き抜くコミュニケーション力を修得できる大学です。)