
SDGsが掲げる目標達成に向け、下記のとおり宣言いたします。
SDGsとは、「持続可能な開発目標 」(Sustainable Development Goals)の略称です。
「誰一人取り残されない」世界の実現にむけ、2030年までに達成すべき17の目標と、169のターゲットが定められています。
南電機は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。


大阪府内の自立支援協議会の事業所様施設で、弊社製品加工の一部をご依頼し、お仕事を通じて社会貢献に協力。
大阪府内の自立支援協議会の事業所様で、優しく親切な理事長様とスタッフ様に見守られた施設で弊社製品加工の一部をご依頼させて頂き、お仕事を通じて社会貢献にご協力しています。
特に輸出製品の仕事を通じて海外との繋がりも感じて、喜んで頂いています。

クロムフリーの素材を使用、塗装を必要としないのでCO2やVOCを抑制し、カーボンニュートラルの実現に貢献。
意匠性鋼板(デザイニング・メタル)を弊社製品である電路支持材に採用することで市場にイノベーションを起こすことができ、人に環境にやさしいクロムフリーの素材をつかうことができ、また塗装を必要としないのでCO2や環境負荷物質であるVOC(揮発性有機化合物)を抑制することが可能になり、カーボンニュートラルの実現に貢献しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
参考資料 (人や環境に優しい素材について)
①弊社SPRINGER®電路支持材ご採用メリット PFDはこちら
ご採用によるCO2削減量(杉1本当たりCO2年間吸収量に換算)PDFはこちら
②日本製鉄株式会社様 広報誌『季刊ニッポンスチール Vol.14(2022年12月)デザイニング・メタル』 で弊社代表取締役 岡崎英雄がお話をさせていただきました。 PDFはこちら
